『HSPのワタシの活かし方』シェア交流会
生きづらさの対処も大切ですが、
自分の良いところにも目を向けていますか?
HSPの特性の良さを活かし方のシェア会を開催します。
自分のおススメの工夫、活かし方をぜひぜひシェアしてくださいね~♪
開催日程
2022/12/29(木)
10:00~11:30
開催方法
Zoom
ミーティングID: 676 699 8114
パスコード: 202212
参加費
無料
お、それいいね♪
自分も似たところあるな。
などなど、ぜひ交流しましょう☆
今思いついていなくても聞くだけ参加もありですし、
途中で思い出したらジャンジャン、シェアしてください☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに、私はたくさんあります!
が、長くなるので、1つご紹介させてください。(言いたがりなんです(笑))
自分がHSP気質だと知る前から、
自然と身についていた、自分のための工夫があります。
子ども時から、優等生でとおっていた私ですが、
家では勉強になかなか集中できませんでした。
しかし、図書室では、はかどるんです!!
HSP気質のことを知り、学んだ今なら、
DOSEの中の特に
E(感受性・共感力の強さ)【⇒周りの空気を読む・合わせる】
と
S(些細なことによく気が付く)【⇒家ではゲームやマンガなど誘惑が多いので遠ざかる】
という特性を逆手にとってちゃんと活かしてるじゃん!
生きる知恵というか子どもながらに工夫し適応してたんだな~!と思います。
私は今でも、根本の特性はなにも変わっていません。
どうやら人と比べると私は「朱に交われば赤く」なりやすいみたいです。
学生時代でも、
(自分ではなくても)クラス内の悪口や、いや~な空気感
戦争の時の映像を見て感想を書く道徳の時間
などは、必要以上にダメージを受けていたな~と思います。
私は、「特性」というのは、活かすか振り回されるか、だと思っています。
なので、
大人になった今でも
気分が乗らないときは、
お気に入りカフェに行ったり
図書館で試験前勉強をしている学生と同じ空間で、仕事や読書などをすると
めちゃくちゃ捗ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※HSP気質さんとひとくくりに言っても個人差は当然あります。
でも、なにか一つでも二つでもプラスになるものがあれば嬉しいです。
こんな感じで、まったり日常のちいさな工夫や気づきをシェアしませんか?
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています♪